ファクトチェック概説書を刊行します

2018. 04. 04

このたび、FIJの立岩陽一郎理事(ニュースのタネ編集長、元NHK)と楊井人文理事(日本報道検証機構代表、弁護士)の共著『ファクトチェックとは何か』(岩波書店)が4月5日刊行されます。ファクトチェックに関する概説書は日本で初めてとなります。両理事は昨年のファクトチェック国際会議に参加した経験などを踏まえ、基本的なルール、国際的な潮流などを詳しく紹介しています。ここに、真偽不明な言説・情報が飛び交う現代において、事実を見極めていくためのヒントがあります。ぜひ手にとってみてください。
 
AmazonhontoRakuten
 

立岩陽一郎理事の略歴

(たていわ・よういちろう)  1967年生まれ。「ニュースのタネ」編集長。一橋大学卒業、放送大学大学院修了。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクとして調査報道に従事。アメリカン大学客員研究員。「パナマ文書」取材に中心的に関わった後、2016年12月にNHKを退職。今年3月「NPOメディアが切り開くジャーナリズム 『パナマ文書』報道の真相」(新聞通信調査会)刊行。Yahoo!オーサー記事に「日本でもファクトチェックの本格的な議論始まる」「米朝関係を煽る大手メディアの国際報道はフェイクニュースを批判できるのか?」など。
 

楊井人文理事の略歴

(やない・ひとふみ) 1980年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、産経新聞記者を経て、弁護士。2012年4月、マスコミ誤報検証・報道被害救済サイト「GoHoo」を立ち上げ、同11月、一般社団法人日本報道検証機構を設立。17年6月に新団体「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)を旗揚げ。Yahoo!オーサー記事に「ファクトチェックを経ずして偽ニュースを語るなかれ 韓国メディアも取組み強化へ」「事実と意見を峻別できずに「ファクトチェック」と称するなかれ」など。